
フルオーダーメイドの
ホームページ制作とは

ネオインデックスでは「全てがオリジナル、常に最新トレンド」をコンセプトとし、フルオーダーメイドのホームページ制作にこだわっています。
住宅に例えると、フルオーダーメイドのホームページとは、一級建築士が設計をし、間取りや工法、設備、内装、外装などを自由に選べる注文住宅のようなものです。お客様の要望を聞きながら、ご要望を実現する方法を提案し、一緒に作り上げていきます。
一方で、建売住宅のような作り方をするホームページもあります。テンプレートを予め用意しておき、型に当てはめていきます。制作時間を短縮し、制作コストを抑えられるのがメリットだと言われることもありますが、結果的に余計な時間とコストがかかってしまうケースも多いようです。
なぜなら、テンプレートにも流行があり、似たようなWebサイトばかり見せられると、利用者は目が慣れてしまい、「またこれか……」と思い、読むのを止めてしまうからです。結果、反応が鈍くなったり、サイトへの滞在時間が短くなったりして、想定していたような結果が得られず、短期間のうちにリニューアルが必要となり、時間と費用がかさんでしまうのです。
似たような商品であったり、似たような希望をお持ちであったりしても、それぞれに違いがあります。単純にテンプレートに当てはめるだけでは、どこかに無理が生じます。また、妥協も必要になります。集客など、希望する結果が出せないホームページでは意味がありません。だからネオインデックスでは、結果の出るフルオーダーメイドのホームページ制作にこだわっています。
フルオーダーメイドの
ホームページ制作における設計方法

ネオインデックスではターゲットやペルソナを細かく設定するのは、もちろんのこと、ホームページ内における優先順位を事前に緻密に決めてホームページを設計しています。
例えば、建築会社のコーポレイトサイトを制作する場合を考えてみましょう。多くの場合、複数のページから成っています。そのいくつもあるページの中で、「自社で設計したデザインを見てほしい」「商業施設のデザインを得意としていることを知ってほしい」「リクルートに力を入れたい」などの希望に基づき、優先順位をつけてリクエストを整理していきます。
優先順位をつけたら、一つずつ、希望を実現するために訪問者にどういう順にページを見てもらうかを検討します。一般的にホームページの平均ページビュー(訪問者が1回の訪問で閲覧するページ数)は、3.5程度であり、これはホームページの規模にかかわらず同程度です。これを踏まえて、ネオインデックスでは4ページ以内に最終的なアクション(コンバージョン)を起こしてもらえるように設計します。
例えば、「トップページ」から閲覧したユーザーを「リクルートページ」へ誘導し、「仕事を探している人の心に刺さるページ」を見てもらい、「説明会への申し込みをしてもらう」といった導線を考えます。同じ「説明会への申し込み」というアクションであっても、一通りの導線とは限らず、さまざまな組み合わせを作り、優先順位を絞って設計していきます。
こういった設計は、フルオーダーメイドだからできることです。テンプレートを用いて制作する場合は、決められた位置に、決められた形で当てはめていくだけなので、細かく導線を設定したり、ユーザーシナリオを設定したりすることができません。ネオインデックスでは、こういった導線を最適化できるよう豊富な経験を持つデザイナーが丁寧にフルオーダーメイドで設計していきます。その結果、訴求力の高いホームページに仕上げることが可能になるのです。
当社では次の内容を明確にして基本設計をいたします。
- ターゲットやペルソナの設定
(想定している年齢や性別、職種などを伺い、人物像を作り上げていきます) - 何を、どのような優先順位で訴求するのか
(ホームページの運営者が実現したいことを伺います) - どのような形でポリシーや理念を伝えるのか
- 希望する反応が得られるデザインの方向性
- スマートフォンやタブレットからアクセスした場合の設計
- 短期的な目標だけでなく、長期的なプランを見越した方向性
最近はスマートフォンからホームページを確認するケースが増えています。パソコンとスマートフォンでは、画面の大きさや操作性がかなり異なりますので、それぞれのデバイスにあわせてユーザビリティを最適化して設計する必要があります。メニューの最適な位置なども異なりますので、デバイスごとに最適なスタイルで表示できるよう設計します。
当社ではご希望を伺いながら、丁寧に一つずつ検討を重ねて、お客様だけのフルオーダーメイドのホームページを最新トレンドに則って設計します。
フルオーダーメイドの
ホームページデザイン
ネオインデックスでは、常にフルオーダーメイドのホームページデザインを制作しています。その実績を背景に、デザイナーをはじめとする専門家の経験値や知識を蓄積してまいりました。その豊富なノウハウを結集して、ホームページに求められる効果を最大点に発揮できるようデザインしています。具体的には、次の5つのUIデザインコンセプトに基づき、サイト全体の設計、ページの構成、Webデザインを行います。
-
デバイス
近年はホームページを閲覧する訪問者の環境が多様化しています。このためパソコンのブラウザ、タブレット、スマートフォン等の多様なデバイスへの対応が必須になっており、どういった環境からアクセスしてもユーザーが利用しやすいよう、サイトを設計し、ページの構成を決めていきます。
-
ターゲット
ホームページを制作するうえで、ターゲットを明確にすることが大切です。年齢や性別、地域性、職業等の属性をしっかりと共有し、利用シーンに基づき、デザインを考案します。
-
優先順位
成果を上げるためには、あれもこれもと並べるのではなく、絞られたユーザーに対して、何をPRし、訴求していくのか等、優先順位をつけて整理することが大切です。それを踏まえて、設計・構成に反映していきます。
-
導線
ユーザーがホームページ内を、どう遷移していくか、導線を設計段階でしっかりと考えておくことが、目標達成のためには欠かせません。最も重要な点と言ってもいいでしょう。ユーザーアクション(資料請求や商品の購入等)をシミュレーションし、導線を決め、設計・構成を行います。
-
ユーザビリティ
Web分野の技術の進歩は日進月歩です。1年前は不可能だった視覚的な効果を期待したデザインが、今は一般的になっているということも珍しくありません。そうした最新の技術を常に取り入れつつ、訪問者が直感的に操作できるユーザビリティの向上に積極的に取り組みます。
ネオインデックスに一度ご依頼いただければ、テンプレートにとらわれないデザインの無限の可能性を感じていただけるはずです。お客様の思い描いたコンセプトに真摯に向き合い、Webというキャンパスに高品質のホームページを描いていきます。
Web業界では「デザインの修正は3回まで」といったように修正回数に制限を設けている企業も多いのですが、ネオインデックスでは無制限に対応することにしています。なぜなら、お客様に一度でご満足いただける自信があるからです。それだけの打ち合わせを行い、しっかりとヒアリングをしたうえでフルオーダーメイドのホームページの制作を行っています。実際、100%、一発OKをいただいており、ありがたいことに、当社が制作したホームページを気に入っていただき、感謝状をいただいたことも一度ではありません。
フルオーダーメイドのホームページ
リニューアルによるメリット
「もっとこういう形にしたいけど……」と思いつつ、テンプレートの都合や技術不足で実現が叶わなかったことを、可能にするのがフルオーダーメイドのホームページです。成果につながりやすくなり、訪問者からの反応も良くなるでしょう。ネオインデックスでは、導線や優先順位をしっかりと意識したクオリティの高いホームページを制作いたします。安心してお任せください。
フルオーダーメイドの
ホームページビフォーアフター

まずはご自身の目でフルオーダーメイドのホームページとは、どんなものなのか体感ください。リニューアル前後を見比べていただくと、訴求効果の違い、細かく設定されたユーザーシナリオの存在を実感していただけることと思います。
フルオーダーメイドの
ホームページ制作実績

ネオインデックスでは、フルオーダーメイドのホームページ制作実績を公開しています。最新トレンドを取り入れたオリジナルのWebサイトを、どうぞご覧ください。
まとめ
フルオーダーメイドのホームページは、妥協する必要がなく、成果を出すために、とことんこだわって制作できます。優先順位の選定や導線の検討等、一緒に考えていきましょう。ネオインデックスの豊富な経験をもとに、最新トレンドを意識したご提案をいたします。
ホームページは作って終わりではありません。優先順位の変更が生じたり、情報が古くなったりしたときに、更新をすることで、より高い成果を追求していけます。「Meta定額制 30PLAN」でしたら、制作後の運用もネオインデックスで責任をもってサポート可能です。定額制ですので、社内で稟議書を出すなどの負担もなく、スムーズに細やかな更新ができるとご好評いただいています。
リニューアル無料相談
ホームページリニューアルや制作プランのご相談などお気軽にお問い合わせください。
ホームページをベストの状態へ